アーカイブ
2022年6月
2022年06月24日(金)
車いすの清掃・整備とランチョンマットなどの贈呈 ~家庭クラブ・生産技術研究部によるボランティア活動(第1回)~
2022(令和4)年6月24日(金)実施
家庭クラブと生産技術研究部の合わせて26名の生徒が,社会福祉法人曙福祉会老人ホーム「吹上寿荘」「喜楽奈村」を訪れて,活動を行いました。
平成26年度から家庭クラブの活動として,同ホームへ出向いて,施設内の清掃作業と入所者の方々と交流活動を年2回(1学期と2学期の期末考査最終日)行っています。新型コロナウィルスの影響で,従来の施設内での活動ができず,最近はピロティーをお借りして,入所者が使用される車いすの清掃&整備に特化して行っています。
家庭クラブが普段手が回らないところの清掃を行い,
生産技術研究部がネジの緩み,タイヤの空気の補充,ブレーキの調節などを担当しました。清掃前よりきれいになったと大変喜んでいただきました。
また,家庭クラブの生徒が草木染めで絞り染めして製作したランチョンマットと,生産技術研究部が製作したオブジェをホームへ寄付し,施設の方から喜ばれていました。(※撮影時は,マスクをはずしています。)
施設の方々から大変喜ばれていました。
2022年06月21日(火)
校内のある風景(グラウンドに・・・)
2022(令和4)年6月21日(火)
グラウンド上に白いのが散乱しているようなのが見えて,なんだろうか?と思い,行ってみると・・・
なぜか,キノコが広い範囲で生えていました。さらに,これから生えてきそうな所も見られます。
それをカメラの検索機能で調べてみると,このキノコの名は「オオシロカラカサタケ」(大白唐傘茸)で,子実体は食毒で、摂取すると嘔吐や下痢の激しい胃腸症状を引き起こすそうです。
傘の色:白~ベージュ
大きさ:成菌で直径4~12インチ、幼菌は半球形、成菌になるにつれて平らになっていく。
温帯・亜熱帯の湿潤気候に分布し、夏から秋にかけ、公園や庭園など人工的な環境に散生あるいは群生する。
キノコでも有毒があるものが多数あります。気をつけましょう!
2022年06月15日(水)
初めて受験する検定試験に向けて頑張っています!
今週末に,下記の検定試験が行われます。
6月17日(金) 第86回計算技術検定(公益社団法人 全国工業高等学校長協会主催)
対象者:電気科・電子機械科の1年生全員と2・3年生の一部
6月19日(日) 第144回ビジネス計算実務検定(令和4年度から珠算・電卓実務検定から名称変更 公益財団法人 全国商業高等学校協会主催)
対象者:情報処理科の1年生全員と2・3年生の一部
検定前最後の週となる今週は,授業時間をはじめ,放課後などを活用しての補習に励んでいます。特に1年生は入学して初めての検定試験になります。ただ電卓の数字キーをたたいて計算するだけでなく,電卓内の機能を使いながら,問題演習に取り組んでいました。
(電子機械科1年)
(情報処理科1年)
今後,簿記や情報処理,電気工事士などの検定試験,国家試験も受験することになります。生徒自ら,資格で未来に向けて切り拓いてほしいです。
2022年06月09日(木)
校内のある風景(ツバメの巣)
本館と体育館へつながる渡り廊下の天井の角に作っています。
2022年06月07日(火)
ものづくり県大会に向けて頑張っています!~生産技術研究部~
2022(令和4年)6月7日(火)
体育系では,県高校総体が一部の競技を除いて,終了しました。一方,文化系ではこれから吹奏楽コンクールや高校美術・書道展が控えております。
もう1つ,工業系の生徒が参加する大会があります。名称は「高校生ものづくりコンテスト」です。工業系の高校から電気工事などいくつかの部門で争われますが,本校からは旋盤部門に出場します。今週11日(土)に行われる県大会に向けて,放課後練習に励んでいます。
下の写真は,最初に支給される材料です。
材料を図面に従って加工したものが次の写真です。円柱状から製作するだけではなく,部品も狂いもなく締まっていて,技術の精度が問われます。
本番では,これまでの練習で活かした技術を発揮して臨んで欲しいです。
2022年06月01日(水)
先輩から後輩へ,技術を学んでもらう ~出前授業in万世中学校~
2022(令和4)年6月1日(水)午前中実施
本日,南さつま市立万世中学校にて,同中を卒業した本校生徒と電気科・電子機械科・情報処理科の職員が訪れ,同中3年生対象に,本校の授業を体験する学習を行いました。当日は小雨がぱらつく天気でした。
全体会
集会場で行い,本校生徒(各科代表3名)が本校に入学したいきさつや自身の現状など本校での生活を生で後輩へ語ってくれました。その後の質疑応答でも対応しました。
体験授業
3グループに分かれて,ローテーションで,3学科の体験授業を受講してもらいました。
(電気科)電気工事の配線を体験
配線ケーブルのカバーを剥がしたり,電気工事などで使用する工具を初めて扱った人もいたと思います。
一部の生徒だけでしたが,最後に自分が作製した配線を実際に点灯するかの確認も行いました。
(電子機械科) シーケンス制御の学習
紙面で配線イメージを描いてから,実際に配線を行い,スイッチを押したときの状態を確かめていました。
道路にある信号機もこの制御方法で,青・黄・赤の点灯時間を調整しています。
(情報処理科) 専門科目「マーケティング」と「電子商取引」の紹介
施設設備の関係で体験学習ではなく,紹介という形でしたが,過去に卒業生がフリーのイラストレーションソフトを利用して作成した作品などを紹介し,皆さんの関心を集めました。
今日の体験学習などを参考に本校に関心を持っていただければ幸いです。また,夏季休業中に1日体験入学を予定しています。1人でも多くの参加をお待ちしております。