学校行事

  • 2024年11月07日(木)

    「吹高祭」前日

    2024(令和6)年11月7日(木)

     「吹高祭」まで明日に迫りました。

     本日は2時間目まで授業を行った後,クラスや生徒会の委員会などで展示準備やステージ発表のリハーサルを行いました。

    IMG_5513

    IMG_5514

    IMG_5533

    IMG_5517

    IMG_5516

     明日は,8時45分から開会式が行われます。

  • 2024年11月01日(金)

    文化祭に向けて・・・(準備のようす)

    2024(令和6)年11月1日(金)

     11月8日(金)に行われる「吹高祭(文化祭)」に向けて,昨日から45分授業を6限まで行った後,7限目に文化祭準備を行っています。

     昼休み時間は,食品バザーを行うクラスが食券販売をしていました。

    食券販売

    食券販売

     (7時間目)体育館では,ステージ発表を行うクラス・団体が体育館でリハーサルを行っていました。出演団体だけでなく,照明係やステージのセッティングをする係の生徒も参加して,当日の動きを確認していました。

    ステージリハ

    ステージリハ

  • 2024年10月24日(木)

    芸術鑑賞会 ~演劇~

    2024(令和6)年10月24日(木)午後 実施 

     本校では,3年に1度,芸術鑑賞会を行っております。

     今回は,「劇団アルファ」による演劇『爺さんの空』を鑑賞しました。

     

    IMG_0682

    IMG_0699

    IMG_0746

    IMG_0760

    IMG_0768

     来年,戦後から80年を迎えるのを前に,戦争経験者が少なくなり,それの継承も難しくなりつつあります。戦時中を生きてきた人々の思いを擬似的に演じる姿に生徒たちも真剣な表情で見ていました。

    IMG_0674

     「劇団アルファ」の皆様,すばらしい演劇を見させていただき,ありがとうございました。

    IMG_5509

    IMG_0773

  • 2024年10月23日(水)

    ボランティア清掃活動in吹上浜

    2024(令和6)年10月23日(水)5・6時間目 実施

     学校から2キロほど離れた吹上浜へ移動して,清掃活動を行いました。

    移動の様子

    波

    IMG_5920

    IMG_5926

    IMG_7905

    IMG_7913

    IMG_7918

    1時間足らずの作業でしたが,プラスチックやペットボトルなど多数のゴミを集まりました。

    IMG_5958

    IMG_7922

     本日の活動を通して,私たちの地元吹上の環境保全に努めましょう!

  • 2024年10月19日(土)

    第76回体育祭⑦(終) ~閉会式~

    (体育祭⑥からのつづき)

    閉会式は,時間の都合により,一部カットして行いました。

    閉会式

    成績発表・表彰

     以下の種目などで表彰しました。

     <新記録>

      ・1000m タイム 3分3秒84

      ・吹高魂 

    表彰(新記録)表彰(新記録)

     

     <学級対抗リレー>

      情報処理科 第1位 3年生

      工業科   第1位 電子機械科2年

    表彰(学級対抗リレー・情報処理科)表彰(学級対抗リレー・工業科)

    <総合リレー>

     第1位 赤組(2年生)

    表彰(総合リレー)

    総合優勝

      赤組(2年)

    表彰(総合優勝)表彰(総合優勝)表彰(総合優勝)

    閉会のあいさつ(学校長・生徒会副会長)

    閉会のあいさつ生徒会副会長あいさつ生徒会副会長あいさつ

     朝の雨天から生徒達の頑張りが叶ったかのように,途中から晴天の下で行うことができた体育祭は無事終えることができました。

     体育祭に関して,生徒達は競技だけでなく,役員としても大会運営に携わりました。

    スターター放送係用具係国旗降納

     また,朝から来賓・保護者はじめ,多数の方々に御来場いただきました。厚く御礼を申し上げます。

  • 2024年10月19日(土)

    第76回体育祭⑥ ~グラウンドに移動しての競技③~

    (体育祭⑤からつづく)

    11 重量運搬リレー

     男子のみ。重さ20kgのウォーターバッグを担いで,次の走者に渡します。

    重量運搬リレー重量運搬リレー重量運搬リレー重量運搬リレー重量運搬リレー重量運搬リレー重量運搬リレー重量運搬リレー重量運搬リレー

    12(最終種目) 総合リレー

     各組から4人(男子3人・女子1人)×2チームで争いました。

    総合リレー総合リレー総合リレー総合リレー総合リレー総合リレー

    総合リレー総合リレー

     白熱した競技が終了し,閉会式へ移ります。(体育祭⑦ 閉会式へつづく)

  • 2024年10月19日(土)

    第76回体育祭⑤ ~グラウンドに移動しての競技②~

    9 1000m走

    1000m走1000m走1000m走1000m走1000m走

    10 学級対抗リレー(情報処理科)

    学級対抗リレー(情報処理科)学級対抗リレー(情報処理科)学級対抗リレー(情報処理科)学級対抗リレー(情報処理科)学級対抗リレー(情報処理科)学級対抗リレー(情報処理科)学級対抗リレー(情報処理科)学級対抗リレー(情報処理科)学級対抗リレー(情報処理科)学級対抗リレー(情報処理科)

    (同じく 電気科・電子機械科)

    学級対抗リレー(電気科・電子機械科)学級対抗リレー(電気科・電子機械科)学級対抗リレー(電気科・電子機械科)学級対抗リレー(電気科・電子機械科)学級対抗リレー(電気科・電子機械科)学級対抗リレー(電気科・電子機械科)学級対抗リレー(電気科・電子機械科)学級対抗リレー(電気科・電子機械科)学級対抗リレー(電気科・電子機械科)

    (体育祭⑥につづく)

     

  • 2024年10月19日(土)

    第76回体育祭④ ~グラウンドに移動しての競技①~

    (体育祭③から続き)

    6 100m走

    100m走100m走100m走

    7 綱引き

    綱引き綱引き綱引き綱引き綱引き綱引き綱引き綱引き

    8 障害物競走

     網くぐり → カンガルー跳び → 竹馬 → 輪回し

    障害物競走障害物競走障害物競走障害物競走障害物競走障害物競走障害物競走障害物競走障害物競走障害物競走障害物競走障害物競走

    (体育祭⑤につづく)

  • 2024年10月19日(土)

    第76回体育祭③ ~体育館で競技②→グラウンドへ~

    (続き)

    ムカデ競走

    ムカデ競走ムカデ競走ムカデ競走ムカデ競走ムカデ競走ムカデ競走ムカデ競走ムカデ競走

    競技を続けていくうちに,外の天候が一転して・・・・

    晴れ☀晴れ☀

    次の競技からグラウンドですることになりました。

    晴れ☀

    (体育祭④に続く)

  • 2024年10月19日(土)

    第76回体育祭② ~体育館で競技①~

    2024(令和6)年10月19日(土)開催

     開会式のあと,引き続き体育館で競技を行いました。

    1 長縄跳び

    長縄跳び長縄跳び長縄跳び長縄跳び長縄跳び

    2 吹高魂

     男子のみ。20kgのウォーターバッグを長く持ち続けたかを競います。

    吹高魂吹高魂吹高魂吹高魂吹高魂吹高魂吹高魂吹高魂

    3 アキュラシー

     女子のみ。先にある輪に入るまで円盤を投げ続け,入ったら次の人に交代します。

    アキュラシーアキュラシーアキュラシーアキュラシーアキュラシー

    4 玉入れ

     今回から新しく加わった種目です。

    玉入れ玉入れ玉入れ玉入れ

    (体育祭③につづく・・・)

  • 2024年10月19日(土)

    第76回体育祭①~体育館で開会式~

    2024(令和6)年10月19日(土)開催

     朝から雨天となり,開催が危ぶまれましたが,

    朝の様子

    朝の様子

     開会式及び室内でできる競技を,先に体育館で行い,天候及びグラウンドの様子をみながら,可能な競技を外で実施しました。

    開会式

    開会式

    開会式

    優勝旗返還

    生徒会長あいさつ

    選手代表宣誓

    準備運動

    準備運動

  • 2024年10月15日(火)

    今週は体育祭に向けての練習です!

    2024(令和6)年10月15日(火)

     今週末(10月19日・土)に体育祭が行われます。本日から,それに向けての練習がスタートしました。

     午前中(3・4時間目)は,会場で使用するテントの設営を行いました。

    全体説明

    会場設営

    会場設営

     午後(5・6時間目)は,開・閉会式の一連の流れを体育科の先生からの説明を交えて動きを確認し,準備・整理運動で行うラジオ体操第2の練習を行いました。

    全体練習

    全体練習

    全体練習

     日中はまだ暑いようです。今週は屋外で多くの時間を過ごすことになるので,熱中症対策(水分補給など)を行いつつ,食事などの栄養補給や睡眠などもしっかり行い,練習・本番に備えましょう!

  • 2024年09月30日(月)

    新生徒会執行部が始動! ~役員任命式~

    2024(令和6)年9月30日(月)実施

    新旧生徒会役員登壇

     先日9月11日(水)に立会演説会を行い,全校生徒による即日投・開票の結果を受け,6名による新体制が発足しました。

     瀧校長から新執行部役員1人ずつ任命証が授与され,

    任命証授与

    新生徒会役員

     新・旧生徒会執行部代表がそれぞれあいさつをしました。旧役員の皆さん,1年間御苦労様でした。

    旧生徒会役員代表挨拶

    新生徒会役員代表挨拶

     生徒会役員を先頭に全校生徒が「明るく,楽しい,元気な学校」さらに「地域に愛される学校」を目指して,来年度創立100周年を迎える吹上高校をさらに盛り上げていきましょう!

  • 2024年09月25日(水)

    もしもの火災に備え・・・ ~防災訓練を行いました~

    2024(令和6)年9月25(水)6時間目に実施

     今回は,「電子機械科実習棟にある溶接実習室から火災が発生した」という想定で,緊急放送の指示に従って,全員グラウンドに避難しました。

    避難の様子

    避難の様子

      日置市消防署南分遣所の方から消火器の使用について説明があり,

    消火器の説明

    そのあと,生徒・職員代表5名に出てもらい,訓練用の消火器(粉ではなく,水が出ます)を使って,消火訓練を行いました。

    消火訓練

    消火訓練

     まずは,「火事だ!」というかけ声 → 風向きに沿って,消火

     いつ,どこで火災や災害が起きても冷静に対応し,人命を守ることが大切です。

     御公務でしかも暑い中,消火訓練指導・講話をしていただき,ありがとうございました。

     これから寒くなり,暖房器具などを扱うことが多くなるかと思います。くれぐれも火の扱いには十分気をつけましょう!

  • 2024年09月09日(月)

    本日の全体朝礼 ~ALT新任式&就職・進学決意式~

    2024(令和6)年9月9日(月)全校朝礼時に実施

    ALT新任式

     Moriah Smith(モライア・スミス)先生 が新しいALTとして,今月から勤務しており,本日全校生徒に紹介いたしました。

    新任式

     過去に名古屋の大学に留学した経験があるそうです。日本語は勉強中だそうですが,それを感じさせず,上手にスピーチを行っていました。

    新任式

     これから,よろしくお願い致します。

    新任式

    就職・進学決意式

     9月16日(月・祝)からの就職試験を皮切りに,3年生が受験に立ち向かいます。

    決意式

    学校長から3年生へ激励のことば

    決意式(激励のことば)

    3年生代表による決意の言葉

    3年生代表 決意のことば

    3年生代表 決意のことば

    1・2年生代表による激励の言葉のあと,1・2年生全員でエールを送りました。

    決意式(1・2年生代表生徒の激励のことば)

    決意式(エール)

     本校では,令和5年度まで18年連続で就職内定および進学合格100%を達成しています。3年生は夏休み期間中「吹上塾」での教科指導や面接指導を受けたり,先週から今週にかけて「面接一斉指導」として,1・2年生の見学のもと,日替わりで多くの先生方からアドバイスを受けるなど,頑張ってきました。これまで得た成果を十分発揮してほしいです。3年生諸君の健闘を祈念します!

  • 2024年09月02日(月)

    2学期スタート!

    2024(令和6)年9月2日(月) 実施

     夏休み期間中は,インターハイで全国の舞台で戦った生徒,3年生は進路対策で先生方から面接指導を受けたり,部活動も猛暑の中で練習に励むなど,それぞれが頑張っていました。また,先日8月18日(日)に行われた「PTAの校内除草作業」には半数以上の生徒・保護者の皆さんに参加していただきました。ありがとうございました。

     今日から2学期がスタートしました。

    <清掃時間>

     先日の台風10号の接近により,校内に散乱していた木や枝を除去する作業を全校生徒で行いました。おかげで元の状態に戻りました。

    清掃

    清掃

    <始業式>

     学校長式辞では,この2学期は,来年度の創立100周年の基盤をつくる,極めて大切な学期になるとともに,「みんなで学校生活を楽しむ」ことを達成できるように取り組んでもらいたい述べました。体育祭や文化祭など行事が多い学期ですが,生徒一人一人が学級の一員として,吹上高校の一人として,自分には何ができるか,周りのために何をすべきかなど,普段から常に考えて行動するようにしてほしいものです。これが来年度の生徒募集で1人でも多くの新入生確保につながっていくと思います。また,校訓に掲げてある「開拓・奉仕」についても話をしました。

    始業式

     「開拓」「奉仕」に込められている歴史と伝統を再確認して,みんなで楽しめる吹上高校になるように,この二学期を「開拓」し,みなさんの頑張りが周りへの「奉仕」につながることを祈念して,2学期も頑張りましょう!

  • 2024年08月05日(月)

    小・中学校の先生方に専門教科を体験していただきました!

    2024(令和6)年8月5日(月)実施

     小・中学校から7名の先生方に参加し,本校で行う専門教育(工業・商業)について実習をとおして学んでいただきました。

     電 気 科:電気工事(配線の基本作業)

     電子機械科:機械制御(ペーパーウェイトの製作)

     情報処理科;Excelの便利技(教育活動で利用できる関数)

    開講式

    IMG_5351

    IMG_5357-2

    (↑)※一部,加工しています。

    情報処理科

     参加していただき,ありがとうございました。

  • 2024年08月02日(金)

    令和6年度 中学生一日体験入学&保護者見学会(1回目)

    2024(令和6)年8月2日(金)実施

     中学生66名,保護者30名の方々に参加していただき,中学生の体験学習および保護者対象の見学会を行いました。

    開講式

    保護者見学会 

    電気科(ドローン体験)

    電気科

    電気科

    電気科 

    電子機械科(実習見学,CAD体験)

    電子機械科

    電子機械科

    電子機械科

     

    情報処理科(エクセルのマクロを使ったゲーム体験,ワードで名刺作成体験)

    情報処理科

    情報処理科

    情報処理科

     中学生は,本校職員および在校生の指導・アシストのもと,楽しく体験学習に励んでいました。学科によっては,在校生が指導者役になり,中学生との親近感を湧かせるような体験学習となりました。また保護者の皆さんも我が子の様子を見守っていらっしゃいました。

     このあと,希望者による部活動体験も行いました。 

     本校では,8月20日(火)にも2回目の体験入学を行います。吹上高校(☎099-296-2411)までお問い合わせください。

  • 2024年07月19日(金)

    インターハイでの健闘も祈念して・・・ 令和5年度 1学期終業式

    2024(令和6)年7月19日(金)実施

    <表彰式・壮行会>

     先日本面で紹介しましたが,九州総体陸上競技南九州地区予選にて,走幅跳で3位に入賞してインターハイ出場権を得た生徒の表彰伝達を行いました。

    表彰伝達

     その後,壮行会を行い,本人からの決意表明のあと,生徒代表の音頭により,全校生徒でエールを送りました。

    壮行会

    本人から決意表明

    生徒代表からエール

     健闘を祈る!

    <終業式>

     学校長式辞では,「吹上高校の良さ」というテーマで,2点話しました。

      ① 1学期間の皆勤(無遅刻・無欠席・無早退)の生徒
       1年生68%,2年生51%,3年生64%

      ② 本校の部活動の加入率
            全体で約69%と,1学年3学級以下の小規模校としては高い方であり,地区大会や県大会の他,地域ボランティアなどにも参加し,学校の強みになったこと。

     夏休み中に原付免許試験を受験し,2学期から通学する人もいるかと思います。1年生だけでなく,2・3年生も事故・違反なく過ごしてほしいです。同時に,3年生にとっては,三者面談や校内選考を経て,受験先を決定し,履歴書を書いたり,面接練習など進路活動に追われる時期でもあります。1・2年生も学科によって資格検定に向けた課外や実技講習会も予定されています。いろいろな面で頑張って行きましょう!
     夏季休業中の予定については,7月および8月の行事予定表をご覧ください。

  • 2024年07月02日(火)

    単車実技講習会&交通安全教室

    2024 (令和6)年7月2日(火)5・6時間目実施

    単車実技講習

     2年生の単車通学生を対象に加世田自動車学校で行い,板上走行やスラローム走行など同校指導員の指導を受けながら取り組んでいました。

    単車実技講習

    単車実技講習

    単車実技講習

    交通安全教室

     1年生・3年生全員と2年生の単車通学生以外の生徒を対象に本校体育館で行い,前半は谷山中央自動車学校の指導員から今後の原付免許や電動キックボードなどについて講話をいただき,後半は1年生の単車通学生は校内で実技講習,他の生徒は交通安全に関するDVDを視聴しました。

    交通安全教室

    交通安全教室

    交通安全教室

     道路交通法の規則とともに,今日の講習で学習したことを厳守し,自覚を持って交通事故・違反を起こさないよう気をつけましょう!

     御指導いただいた皆様,本校生のために時間を割いていただき,ありがとうございました。

  • 2024年06月21日(金)

    車いすの清掃・整備と施設内の清掃 ~家庭クラブ・生産技術研究部によるボランティア活動(第1回)~

    2024(令和6)年6月21日(金)実施

     家庭クラブと生産技術研究部他,合わせて34名の生徒が社会福祉法人曙福祉会老人ホーム「吹上寿荘」・「喜楽奈村」を訪れ,活動を行いました。

     利用者が使う車椅子は,生産技術研究部が車椅子のネジの緩み,タイヤの空気の補充,ブレーキの調節などの整備,家庭クラブで清掃をそれぞれ担当しました。

     新型コロナの影響で,施設内の活動ができませんでしたが,施設の方々から喜ばれていました。今後,11月下旬に2回目を計画しています。

    IMG_3441

    IMG_3443

    IMG_3445

    IMG_3447

    IMG_3448

    IMG_3453

    IMG_3458

  • 2024年06月10日(月)

    表彰伝達式(県高校総体・陸上競技)

    2024(令和6)年6月10日(月)実施

    先日行われた県高校総体・陸上競技の表彰を行いました。

    表彰

    本人から

    <陸上競技>
     (個人種目
      走幅跳  6m92 3位
      三段跳 13m58 4位

     上記の2種目に入賞した内田君(電気科2年)は,6月15日(土)・16日(日)に行われる南九州大会に出場することになり,そこで6位以内に入ればインターハイ出場権を得ることになります。

     表彰後,本人から全校生徒へ決意のあいさつをしてくれました。全国の舞台を目指して,健闘を祈ります。

  • 2024年06月07日(金)

    就職・進学活動に向けて ~進路ガイダンス~

    2024(令和6)年6月7日(金)午後実施

     2・3年生を対象に,「3年生の就職希望者」グループと「3年生の進学希望者&2年生全員」グループに分かれて,下記の要領で行いました。

    3年生の就職希望者(面接指導と模擬面接)

     2グループに分かれて,前半は面接指導として,最敬礼などのおじぎの仕方や面接会場での入・退室などを外部講師の先生から教わり,後半は本番にそっての模擬面接を行いました。

    面接指導

    面接指導

    模擬面接

    模擬面接

    3年生の進学希望者と2年生全員(学校説明会)

     体育館で,大学・短大および専門学校の学校説明会を行い,希望や関心がある分野の学校のブースを回り,参加校の先生方から説明を受けていました。

    学校説明会

    学校説明会

    3年生はこれから進路活動が本格化していきます。本日のガイダンスで学んだことを今後の活動に活かしてもらいたいです。

    ご指導・ご参加いただいた先生方ありがとうございました。

  • 2024年06月07日(金)

    就職・進学活動に向けて ~進路ガイダンス~

    2024(令和6)年6月7日(金)午後実施

     2・3年生を対象に,「3年生の就職希望者」グループと「3年生の進学希望者&2年生全員」グループに分かれて,下記の要領で行いました。

    3年生の就職希望者(面接指導と模擬面接)

     2グループに分かれて,前半は面接指導として,最敬礼などのおじぎの仕方や面接会場での入・退室などを外部講師の先生から教わり,後半は本番にそっての模擬面接を行いました。

    IMG_4450

    IMG_4454

    IMG_4464

    IMG_4465

    3年生の進学希望者と2年生全員(学校説明会)

     体育館で,大学・短大および専門学校の学校説明会を行い,希望や関心がある分野の学校のブースを回り,参加校の先生方から説明を受けていました。

    IMG_4456

    IMG_4460

    3年生はこれから進路活動が本格化していきます。本日のガイダンスで学んだことを今後の活動に活かしてもらいたいです。

    ご指導・ご参加いただいた先生方ありがとうございました。

  • 2024年06月05日(水)

    本日の1時間目(講話など)

    2024(令和6)年6月5日(水)1時間目に実施

    各学年で講話などを行いました。

    1学年 クレペリン検査

     横並びに書かれた1桁の隣り合った数字を足して,その答えの1の位を記入していく作業で,前・後半それぞれ15分間(途中休憩5分間)行いました。(写真はありません)

    2学年 スクールカウンセラーによる講話

     本校のスクールカウンセラーを担当していただいている田中利矢子先生を講師に,SOSの出し方についてお話しいただきました。他の学年も後日計画しています。

    2年生

    3学年 進路保障に関する講話

     人権同和教育係の職員を講師に,受験する企業宛てに提出する高校生用の履歴書(全国高等学校統一応募用紙)や面接試験での質問事項などについて説明し,タブレットを使用して設問に回答していました。

    3年生

    3年生

  • 2024年05月24日(金)

    ICTを活用した生徒総会

    2024(令和6)年5月24日(金)4時間目 実施

     IMG_5034

     今回から,議案書は従来の紙冊子から,各自タブレットを持参して閲覧する形に変わりました。

    タブレット

    タブレット

     議長団紹介のあと,執行部および各専門委員会の委員長から今年度の活動計画および今年度の年間目標を述べ,各クラスから出た要望事項などを協議しました。 

    生徒会長あいさつ

    議案説明

    議長選出

    クラスからの要望事項など

     よりよい吹上高校を作っていくためには,生徒一人ひとりが自覚を持ちましょう!

  • 2024年05月23日(木)

    恩師に近況報告 ~令和6年度 第1回中高連絡会~

    2024(令和6)年5月23日(木)午後 実施

    本校生徒の出身中学校から14校の先生方に出席していただきました。

    前半は学校の現状紹介や情報交換など行いました。

    全体会

    後半は,中学校の先生方と1年生との懇談を出身中学校ごとに行いました。本校に入学してから間もなく2ヶ月。高校での近況や中学校の後輩たちへ伝えてほしいことなど,和やかな雰囲気で話していました。

    中学校の先生方との懇談

    中学校の先生方との懇談

    中学校の先生方との懇談

    中学校の先生方との懇談

    中学校の先生方には,御多用の中参加いただき,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2024年05月22日(水)

    想定外に備えて・・・(地震による避難訓練)

    2024(令和6)年5月22日(水)6時間目実施

     地震が発生した想定で,校内の訓練放送および担任の指示・誘導に従って,所定の避難場所に集合しました。※本日は雨天のため,避難場所は体育館でした。

    訓練地震発生(放送)時

    避難場所へ移動

    避難場所へ移動

    避難場所に集合

    人員報告

     このあと,校長,防火防災係からそれぞれ講話を行いました。

    講話

     今年の元日早々の能登半島地震では建物の倒壊・火災など甚大な被害を及ぼし,200人超える死者が出ています。将来は南海トラフ地震の発生も予想されます。また地震だけでなく,これから梅雨に入り,大雨による土砂災害も懸念されます。想定外のことに備え,1人の犠牲者も出さずに,災害に対処するにはどうするべきか?1人1人が意識をもって行動しましょう!

  • 2024年05月20日(月)

    地区総体の表彰を行いました! ~全体朝礼~

    2024(令和6)年5月20日(月)実施

    本日の全体朝礼時で,先日5月8日(火)・9日(水)に行われた日置地区高体連春季大会の表彰を全校朝礼時で行いました。

    IMG_4383

    IMG_4385

    IMG_4393

     <バスケットボール>
       男子 第2位

     <バレーボール>
       男子 第2位

     <卓  球>
       男子団体 第2位  男子個人ダブルス 第2位

     <陸上競技>
     (個人種目
       100m,200m,400m →いずれも優勝
       100m 2位,走幅跳 優勝,三段跳 優勝
       200m,400m →いずれも2位
       三段跳 2位
       400m 2位

     (チーム種目)
       男子4×100mリレー,同4×400mリレー ともに優勝

     これから県高校総体が行われます。3年生にとっては,一部の部活動を除いて(全国選手権予選まで継続)ひと区切りになります。悔いのないよう頑張りましょう!

  • 2024年05月15日(水)

    本日から中間考査&令和6年度PTA総会を開催

    2024(令和6)年5月15日(水)実施

    中間考査

     本日から来週17日(金)までの3日間の日程で始まりました。
     3年生にとっては,進路に関わる大事な1学期の定期考査になります。ベストを尽くして頑張りましょう!

    PTA総会

     午後から保護者の方々に来校していただき,前年度の活動報告,決算ならびに今年度の活動計画,予算案などを協議しました。

    開始前(受付)

    PTA会長あいさつ

    後方から

     新・旧役員の挨拶および役員ご退任にあたり感謝状授与も行われました。役員をしていただいた方々,本校のために尽力いただき,ありがとうございました。

    旧役員あいさつ

    感謝状授与

    感謝状授与

     総会後,各学年に分かれて学年PTAを行いました。

    1学年

    2学年

    3学年

     暑い中,来校いただきありがとうございました。よりよい学校生活を送らせるために,今後とも御協力方よろしくお願いいたします。

     なお,本日欠席された会員のみなさまを対象に,あさって17日(金)ミニPTAを行います。