分類
2014年12月01日(月)
イルミネーション点灯
本校電気科が設置に協力したイルミネーションが今日から正式に点灯しました。
えびす通り商店街の夜を暖かく照らしています。2014年12月01日(月)
修学旅行結団式
明日出発する修学旅行に先立ち、結団式を行いました。楽しい修学旅行にするための諸注意事項を、二年生全員で確認しました。明日は7時学校集合です。(一部生徒を除く)
2014年11月30日(日)
Fukiage Town Walk
今日は吹高生が案内する街歩き「Fukiage Town Walk」を行いました。
日置市外から25人が参加,午前9時頃から雨が降り出しましたが,「島津雨は縁起がいい」と言いながら出発しました。<正円池>
湖面を覆う水草のホテイアオイ,風によって移動するため日によってその模様が変わります。5~7月の開花時期には薄紫色の花のじゅうたんが湖面いっぱいに広がります。<大汝牟遅(おおなむち)神社>
健康や縁結びなど様々なご利益がある大汝牟遅神社。雨風が強くなりましたが,左右にある銀杏の葉が吹雪き,季節感が増しました。神社前では商店の方が温かい甘酒をふるまってくださり,身も心も温まりました。<千本楠>
神社に隣接する千本楠,樹齢800年以上と言われる巨楠の森で,荘厳な雰囲気です。
12時前に無事えびす屋に到着,参加者からは「今まで通り道でしかなかった吹上に,こんなにも魅力的な場所があるとは知らなかった」・「高校生と話すことは普段の生活では全くないので,本当に楽しかった」などの感想をいただきました。2014年11月20日(木)
商店街イルミネーションの設置協力
本校は,県教委主催「地域協働による専門高校活性化プラン」の実施校として,地元商店街等と連携した「まちづくりPartnership」に取り組んでいます。
今日は電気科3年生40人が,実習の時間を使って,えびす通り商店街を飾るイルミネーションの設置を行いました。このクラスは昨年度の第二種電気工事士試験で全員合格を果たした生徒たちです。電気配線の技術を生かした地域貢献が,商店街の活気につながればと思います。12月1日から点灯開始です。お楽しみに!2014年11月19日(水)
朝霧の立つさつま湖
今朝はさつま湖に朝霧が立ち,幻想的な風景となりました。
写真は,管理棟3階から教室棟2階への渡り廊下から眺めたさつま湖です。2014年11月12日(水)
金銭啓発セミナー
3年生全員を対象に,家庭科の時間に「金銭啓発セミナー」を行っています。
外部講師の具体的な説明のもと,それぞれの生活感覚で1か月の収支を考えさせながら,お金がどのくらい必要かをシミュレーションしました。2014年11月11日(火)
職場体験学習1日目
2年生は今日から3日間の職場体験学習が始まりました
115名が65の事業所で学習をします。
写真は,電気工事会社の工事現場で,NTTの通信設備の工事を体験しているところです。2014年11月07日(金)
豚汁最高!
保護者の愛情たっぷりの「豚汁」は最高です。
2014年11月07日(金)
トップがゴールしました
トップがゴールしました。
2014年11月07日(金)
金峰山遠行名物「がね天」
学校近くに住んでいらっしゃる同窓生の方が,金峰山遠行の日に毎年自宅前でふるまってくださる「がね天」を,生徒は楽しみにしています。「がね天」をほおばると力が湧いて,ラストスパートをかける元気のもとになります。