分類

  • 2015年12月08日(火)

    羽田空港到着

    羽田空港に無事到着しました。
    飛行機に酔った生徒もいましたが,みんな元気です。
    空港で今後の日程説明中

    Img_20151208_130813

  • 2015年12月08日(火)

    機内で昼食

    機内で昼食を摂っています。

    12081241_2

  • 2015年12月08日(火)

    鹿児島空港到着

    午前10時,鹿児島空港に集合しました。

    14495345961230

    午前10時50分 これから飛行機に搭乗します。

    12081023

    Img_20151208_104702

  • 2015年12月08日(火)

    修学旅行隊 出発

    修学旅行隊は,定刻通り学校を出発しました。

    これから旅行中の様子を随時アップしていきます。

    Imgp4331

  • 2015年09月12日(土)

    子ガメの旅立ち

    7月17日に産卵を確認し,日置市の許可をいただいて本校ふ化場に移設した104個のアカウミガメの卵から,9月8日に83匹,10日に4匹,12日に2匹,計89匹の子ガメが誕生しています。
    8日に行った放流会には,多くの地域の方々も参加していただき,美しい夕日が沈む中で,子ガメの旅立ちを見送りました。

    Kame2015090800_5

    砂浜に降りた子ガメたちは,打ち寄せる波に向かって一目散に進んで行きました。

    Kame2015091201_3

    Kame2015091202_3

    そして波に飲まれ,何度も何度も押し戻されながら,やがて見えなくなりました。

    これから過酷な自然界を生き抜き,りっぱに成長して吹上に帰ってきてほしいものです。

    ガンバレ子ガメたち!

  • 2015年09月08日(火)

    ウミガメ放流会のお知らせ

    本校のウミガメふ化場で,本日83匹のウミガメが誕生しました。

    本日,放流会を開きます。

    日時 9月8日(火)

    場所 吹上砂丘荘を過ぎて右に入ったところの浜

    Kame1

    Kame2

  • 2015年02月10日(火)

    吹高生とまちづくりを考えるシンポジウム

    本校が今年度行った,吹上地域の活性化を目指す取組「まちづくりPartnership」の活動報告会を兼ねて,地域の方々と一緒に吹上の活性化を考える会「吹高生とまちづくりを考えるシンポジウム」を行いました。

    <第一部> 活動報告
    「吹高マート」・「町歩き」・「イルミネーション設置」・「ベンチ製作」など,本校生徒が今年度行った取組について,吹高生及び連携先の県短の学生が発表しました。

    01happyou

    <第二部> 講演
    演題1 「伊作和紙を世界へ」 
    和紙デザイナーである原口敬子さんが,伊作和紙との出会いや,その魅力と可能性について話してくださいました。

    Imgp1729

    入口では,原口さんの作品展示を行いました。

    10washi

    演題2 「島津のソウルフードあくまき」
    県立短期大学講師の山下三香子先生が,あくまきの歴史や,食による地域おこしの提案などを話してくださいました。

    Imgp1732

    <第三部> シンポジウム
    第一・二部の内容を踏まえ,講演者,本校生,商工会・商店街・温泉街の代表で,パネルディスカッションを行いました。

    07panel

    04panel

  • 2015年02月09日(月)

    「吹高生とまちづくりを考えるシンポジウム」の案内

    県教育委員会「専門高校活性化プラン」の一環で取り組んできた,「まちづくり Partnership」の活動報告会を中心としたシンポジウムを開催します。
    どなたでも参加できますのでぜひご参加ください。

    Synposium

  • 2015年02月09日(月)

    NHK取材 放映日の変更

    1月24日(土)に行われたNHK取材の放映日が変更になりました。

     放映日時:2月10日(火)午後6時10分~ 情報WAVE鹿児島

    取材内容については,1月24日のブログ記事をご覧ください。

  • 2015年02月03日(火)

    進路内定100%達成

    2月2日で,卒業予定者118人全員の進路先が内定しました。
    3年生の学年・学級一丸となっての頑張り,全教職員による指導,そして支えてくださった保護者の皆様方のお蔭です。

    下の画像をクリックすると,進路内定先が表示されます。

    H26shinro