分類

  • 2023年03月31日(金)

    令和4年度 最後の日

    2023(令和5)年3月31日(金)

     前夜の雨から曇り空で肌寒い天気でしたが,学校下の桜は下のように咲いています。

    IMG_1318

     令和4年度も本日までです。下の写真は,本日をもって定年退職される杉園校長先生と弓場事務長先生の出発式の様子です。職員の他,部活動中の生徒たちも参加しました。

    IMG_1311

    IMG_1313

    IMG_1314

      長い間,本当にお疲れ様でした。健康に留意しつつ,次のステージでのご活躍を祈念いたします。

    IMG_1316

  • 2023年03月20日(月)

    絵画を寄贈していただきました

     このたび,本校を卒業された方から,日本画家・平山郁夫氏が描かれた絵画2点を寄贈いただきました。

    絵

     玄関内に飾ってあります。

     本当にありがとうございました。

  • 2023年03月13日(月)

    横断幕掲揚台を設置しました!

    2023(令和5年)3月10日(金)

     本校前に設置しました。

    IMG_1278

    IMG_1279

     設置については,昨年6月に日置市が行ったクラウドファンディング(CF)事業「吹高から地域の未来を切り拓け!夢創プロジェクト」でいただいた寄付金の一部で行いました。

     全国大会出場など広報PR事業の一環として活用させていただきます。

  • 2023年02月20日(月)

    職業や地元企業について学ぶ ~校内進路ガイダンス&合同企業セミナー~

    2023(令和5年)2月20日(月)午後 実施

     

    1年生 校内進路ガイダンス

     工業系,医療系などの大学・専門学校から14ブースの参加をいただき,各ブースに分かれてそれぞれの職業に関する話や専門技術の体験学習をしていただきました。

    調理師

    調理師

    コンピュータ(ゲームクリエーター)

    コンピュータ(ゲームクリエーター)

    自動車関連

    自動車関連 

     

    2年生 「高校生のための合同企業セミナー」の参加

     日置市伊集院総合体育館まで移動して,日置市が主催する同セミナーに参加し,参加いただいた日置市内に所在する33事業所の各ブースを訪問して,会社の概要などの説明を受けました。

    合同企業セミナー

    合同企業セミナー

    合同企業セミナー

    合同企業セミナー

    合同企業セミナー

    2年生にとっては,3年生になって本格的に活動が始まります。1年生も早いうちから将来のことを見据えてほしいと思います。

    本日のガイダンス・セミナーでのことを今後の進路学習活動に活かしてもらいたいです。

  • 2023年02月07日(火)

    ARで溶接技術を学ぶ ~電子機械科1年~

    2023(令和5)年2月7日(火) 5・6時間目実施

     電子機械科1年生を対象に,専門科目「工業技術基礎」の時間に,AR溶接訓練システムを利用した溶接技術を体験しました。ARとは,Augmented Reality(オグメンティット リアリティ)の略で,「拡張現実」という意味です。

     IMG_3213

     練習メニューの設定後,専用のゴーグルを装着して,本番さながらに練習ができます。生徒の他,同クラス担任のI教諭(担当は英語)も体験し,初めての「仮想溶接」体験に業者の方の手ほどきを受けながら取り組んでいました。

    IMG_3265

    IMG_1007 

    IMG_1018

     終了後,システムの方で解析・評価までしてくれます。

    IMG_1010

  • 2023年01月25日(水)

    雪化粧

     今シーズン最強の寒気による影響で,鹿児島県内でも雪が降りました。この影響で,当日の本校は臨時休校となりました。

     この日の本校は,地面が銀世界に変わりました。

    2023(令和5)年1月25日(水) 早朝

    DSC_0512

    DSC_0529

    DSC_0533

    教室棟と電気科実習棟の間

    教室棟と電気科実習棟の間

    同窓会館前

    翌1月26日(木)

    雪だるま

  • 2023年01月12日(木)

    「止まれ」

    2023(令和5)年1月12日(木)

     生徒のバイクが出入りする通用門に,「止まれ」という表示のペイントが施されました。

    IMG_0900

    IMG_0898

     事務職員が文字の輪郭をマスキングして,ペイントしたもので,業者が施工したものと遜色ない仕上がりになっています。

     くれぐれも一時停止するところは,完全に止まった状態で左右確認してから進みましょう!

  • 2022年12月21日(水)

    カラスの大群

    2022(令和4)年12月21日(水)

     夕方,校舎の屋上などにに多数のカラスが柵の上に居座っています。

    DSC_0240

     そして,しばらくすると・・・

    DSC_0239

     多数による集団で,学校を離れ,近くへ移動していきます。

  • 2022年12月09日(金)

    南国では機会がない体験 ~スケート体験学習~

    2022(令和4年)12月9日(金) 電気科・電子機械科3年生 えびの高原スケート場にて

    IMG_1362

    IMG_1304 

    IMG_1308

    IMG_1311

    IMG_1312

    IMG_1318

    IMG_1320

    IMG_1334

    IMG_1357

    IMG_1340

    IMG_1343

     3年生にとっては,新型コロナの影響で,修学旅行や進路に関する企業見学など校外活動ができませんでした。日帰りでしたが,残り少ない高校生活での思い出が少しでもなれば幸いです。

  • 2022年12月02日(金)

    エイズなどへの関心を持つ機会に・・・ ~レッドリボンツリー設置~

     12月1日は,「世界エイズデー」でした。それに関するキャンペーンなど運動活動のシンボルとして使われている,レッドリボンはニューヨーク在住の芸術家たちがエイズで亡くなった仲間に対する追悼の気持ちとエイズに苦しむ人々への理解と支援の意思を表すために,レッドリボンをシンボルとする運動を1991年から始めたそうです。(2021年度に本校から発行した,保健だより「すまいる」から)

    IMG_0826

     鹿児島県では,今月は「鹿児島レッドリボン月間」として,普及啓発活動を行っております。本校でも11月30日(水)から12月15日(木)までの間,保健室前にツリーを設置しています。

    IMG_0827

     検査や治療,支援についての知識を身につけるとともに,人との関わり方や思いやりについて考える機会にしましょう!