分類
2023年07月13日(木)
校内のある風景(図書室内の七夕飾り他)
2023(令和5)年07月13日(木)
先日7月7日は七夕でしたが,皆さんはどういう願いを込められましたか?図書室の貸出カウンターには,来室者それぞれの願いをこめた短冊が飾られた七夕飾りを設置しています。
現在,世界中がいろいろな状況に置かれていますが,1日でも早く終息して,平和な日常に戻れることを願っています。
また,七夕飾りとは別に,折り紙作品も展示しています。英語科のM教諭の力作です。
2023年07月10日(月)
Jakeの離任式
2023(令和5)年7月10日(月)実施
2019年から4年間本校などで英語の指導していただいたALTのJake先生が1学期をもって任期満了を迎え,本日の全体朝礼で離任式を行いました。
今後は,大阪の小学校でALTとして勤務されるとのことです。新天地でも頑張ってください。
2023年07月04日(火)
吹高の専門教科を学んでもらいました! ~出前授業in加世田中学校~
2023(令和5)年7月4日(火)午後 実施
工業科(電気科・電子機械科)および情報処理科の職員が南さつま市立加世田中学校を訪れ,同中3年生対象に,本校で行っている専門的な体験授業を行いました。
今回は,他の高校の授業を含め,5時間目,6時間目交替で体験してもらいました。
(工業科)電気工事の配線を体験
配線ケーブルのカバーを剥がしたり,電気工事などで使用する工具を初めて扱った人もいたと思います。最後に自分が作製した配線を実際に点灯するかの確認も行いました。
(情報処理科) 表計算ソフトのマクロ機能を利用した「モグラたたきゲーム」の体験
表計算ソフトで作成したゲーム内にあるプログラムを編集して,制限時間などを変更しながら体験しました。
本校の授業を選択していただいた皆さん,ありがとうございました。今日の体験学習などを参考に本校に関心を持っていただければ幸いです。
また,夏季休業中に1日体験入学を8月3日(木)と18日(金)の2回予定しています。1人でも多くの参加をお待ちしております。
2023年07月04日(火)
自転車の乗車などを学ぶ~令和5年度 第1回 交通安全教室~
2023(令和5)年7月4日(火)午後 実施
当日は,単車実技講習会も予定していましたが,雨のため中止になったため,単車通学生も参加して行いました。今回は,「交通安全活動推進センター」の方から自転車の乗車についての講話をしていただきました。
そのあと,生徒代表に,シュミレーターによる模擬運転,傘差し運転や二人乗りなど道路交通法違反となる運転を実際に試してもらいました。
さらに特別講師として,現在本校に教育実習のために来ていらっしゃる神野先生からも講話していただきました。かつて,県外で警察官として勤務されたことがあり,生徒も貴重な話に聞き入っていました。
便利で身近な乗り物であると同時に,運転やマナーを誤ると生命に関わる事故に遭うことになります。バイクも含めて二輪車の運転などには十分気をつけましょう!
本日は,貴重な指導いただき,ありがとうございました。
2023年06月29日(木)
生徒からの活動報告~学校保健委員会~
2023(令和5)年6月29日(木)
学校関係者の他,学校医,学校薬剤師,PTA(会長,副会長,保健体育部),さらに生徒会と生徒保健委員の代表者が参加して開催されました。
学校側から健康診断や新体力テストの結果などの報告を行い,学校医,学校薬剤師の先生方から指導助言をしていただきました。
また,生徒保健委員会からは,体育の授業で取り組んだ「緊張をほぐすストレッチ」の紹介があり,参加者全員でストレッチをしてリラックスすることができました。。
2023年06月23日(金)
本校野球部ベスト4!~南薩地区高校野球大会~
2023(令和5)6月12日~6月15日まで開催
※写真は,野球部の保護者の方が撮影してくださいました。ありがとうございます。
1回戦 vs川辺,加世田常潤,山川の連合チーム 結果:13ー3(6回コールド)
2回戦 vs指宿 結果:8ー1(7回コールド)
準決勝 vs鹿児島水産 結果:6ー8
決勝まであと一歩でしたが,7月に行われる夏の全国大会県予選に弾みをつけてほしいです。
2023年06月23日(金)
車いすの清掃・整備と施設内の清掃 ~家庭クラブ・生産技術研究部によるボランティア活動(第1回)~
2023(令和5)年6月23日(金)実施
家庭クラブと生産技術研究部の2・3年生合わせて42名の生徒が社会福祉法人曙福祉会老人ホーム「吹上寿荘」・「喜楽奈村」を訪れ,活動を行いました。
利用者が使う車椅子は,生産技術研究部が車椅子のネジの緩み,タイヤの空気の補充,ブレーキの調節などの整備,家庭クラブで清掃をそれぞれ担当しました。
新型コロナの影響で,施設内の活動ができませんでしたが,今回久しぶりに行うことができ,施設の方々から喜ばれていました。
家庭クラブは,来月宮崎で行われる「第71回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会」で県代表として,この活動も含めて発表します。
2023年06月14日(水)
読みきかせボランティア 4年ぶりに参加!~図書委員会~
2023(令和5)年6月10日(土)
ふきあげ図書館で行われた「おはなし会」に,本校図書委員会の生徒5名が参加し,子ども達に読み聞かせを行いました。
新型コロナの影響で同会自体が開催できず,今回4年ぶりに参加することができました。
2023年06月09日(金)
授業の様子 ~情報処理科1年「ビジネス基礎」~
2023(令和5)年6月9日(金)撮影
今回は,情報処理科1年生の「ビジネス基礎」という授業の様子を紹介します。
「ビジネス基礎」は,これから3年間,「簿記」などの教科「商業」に関する専門科目を学ぶうえで,土台となる科目です。そのなかで,電卓を用いたビジネス計算も学習します。ただ単に,計算するだけでなく,電卓に搭載されているメモリー機能などをつかって,効率的にすることができます。
情報処理科では,授業をとおして簿記などの検定試験に挑戦しますが,1年生は6月18日(日)に行われる「ビジネス計算実務検定試験」(全国商業高等学校協会主催)を受験します。高校入学して初めて挑む検定です。
高校在学中に1つでも多くの種類と上の級を目指して,資格で自分の将来に切り拓いてほしいです。
2023年06月07日(水)
就職・進学活動に向けて ~進路ガイダンス~
2023(令和5)年6月7日(水)午後実施
2・3年生を対象に,「3年生の就職希望者」グループと「3年生の進学希望者&2年生全員」グループに分かれて,下記の要領で行いました。
3年生の就職希望者
2グループに分かれて,前半は面接指導として,最敬礼などのおじぎの仕方や面接会場での入・退室などを外部講師の先生から教わり,後半は本番にそっての模擬面接と筆記の模擬試験を受験しました。
3年生の進学希望者と2年生全員
体育館で,大学・短大および専門学校の学校説明会を行い,希望や関心がある分野の学校のブースを回り,参加校の先生方から説明を受けていました。
3年生はこれから進路活動が本格化していきます。本日のガイダンスで学んだことを今後の活動に活かしてもらいたいです。
ご指導・ご参加いただいた先生方ありがとうございました。