分類

  • 2023年10月02日(月)

    新生徒会執行部が始動! ~役員任命式~

    2023(令和5)年10月2日(月)実施

     全景

     先日9月13日(水)に立会演説会を行い,その後の全校生徒による即日投・開票の結果を受け,5名による新体制が発足しました。

     瀧校長から新執行部役員1人ずつ任命証が授与され,

    任命証授与

    任命証授与

     新・旧生徒会執行部代表がそれぞれあいさつをしました。上橋前会長以下,旧役員の皆さん,1年間御苦労様でした。

    前執行部メンバー

    前執行部代表あいさつ

    新執行部メンバー

    新執行部代表あいさつ

     生徒会役員を先頭に全校生徒が「明るく,楽しい,元気な学校」さらに「地域に愛される学校」を目指して,吹上高校をさらに盛り上げていきましょう!

     今週は,中間考査が10月4日(水)から6日(金)まで行われます。準備をしっかり行いましょう!

  • 2023年09月27日(水)

    もしもの火災に備え ~防災訓練を行いました~

    2023(令和5)年9月27日(水)6時間目に実施

     今回は,「電子機械科実習棟にある溶接実習室から火災が発生した」という想定で,緊急放送の指示に従って,全員グラウンドに避難しました。

    避難移動

    避難移動

    人員報告

      校長講話のあと,日置市消防署南分遣所の方から消火器の使用について説明があり,生徒代表5名に出てもらい,実際に消火実演を行いました。
     まずは,「火事だ!」というかけ声 → 風向きに沿って,消火

    消防署からの講話

    消防署からの講話

    消火訓練

    消火訓練

    消火訓練

    いつ,どこで火災や災害が起きても冷静に対応し,人命を守ることが大切です。

    御公務でしかも暑い中,消火訓練指導・講話をしていただき,ありがとうございました。

    これから寒くなり,暖房器具などを扱うことが多くなるかと思います。くれぐれも火の扱いには十分気をつけましょう!

  • 2023年09月11日(月)

    3年生の健闘を祈る! ~就職・進学決意式~

    2023(令和5)年9月11日(月)全体朝礼時に実施

     9月16日(土)から始まる就職試験を控え,就職・進学戦線に立ち向かう3年生の激励会を行いました。

    学校長からの激励のことば

    学校長激励

    3年生代表による決意の言葉

    3年生代表 決意の言葉

    1・2年生代表による激励の言葉とエール

    2年生代表激励

    下級生からエール

     本校では,令和4年度まで17年連続で就職内定および進学合格100%を達成しています。3年生は夏休み期間中「吹上塾」での教科指導や個人で面接指導をしていただいたり,先週から今週にかけて「面接一斉指導」として,1・2年生見学のもと,日替わりで多くの先生方からアドバイスを受けるなど,頑張ってきました。これまで得た成果を十分発揮してほしいです。3年生諸君の健闘を祈念します!

  • 2023年09月01日(金)

    2学期スタート!~始業式~

    2023(令和5)年9月1日金曜日 実施

     40日間の夏季休業が終わり,今日から2学期がスタートしました。

     始業式に先立ち,下記の表彰を行いました。

    7月に行われた「第71回家庭クラブ研究発表大会」全国3位

    家庭クラブ

    家庭クラブ

    「全国工業高等学校長協会認定 ジュニアマイスター ゴールド」2名

    ジュニアマイスター

    受賞された皆さん,おめでとう!

     学校行事が多い学期であると同時に,3年生にとってはいよいよ進路実現させる学期でもあります。常に心に余裕を持って行動することにより,交通事故防止につなげ自他の命を守ることなどを念頭に2学期に臨んで欲しいと思います。

    始業式

    始業式

     また,新型コロナウィルスおよびインフルエンザの感染者数は多い状態が続いています。感染症対策の徹底をしましょう!

  • 2023年08月21日(月)

    きれいになりました! ~PTA学校清掃作業~

    2023(令和5)年8月20日(日)朝 実施

    早朝でも厳しい暑さの中,保護者・生徒の皆さんに集まっていただき,行いました。

    集合

    7時から草刈り機を持参いただいた保護者の方々で,草刈りを行った後,別の保護者・生徒で刈った草を集めて,保護者の方々が持って来ていただいた軽トラックに積み込みました。

    草集め

    草集め

    草集め

     参加いただいた皆さんの協力のおかげで,青茂った草がもうもうと生えた草が刈り取られ,大変きれいな環境のもとで,2学期のスタートができそうです。

     朝早くから本当にありがとうございました。

  • 2023年08月02日(水)

    全国3位 受賞!~第71 回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会(宮崎大会)~

    2023(令和5)年8月2日(水)発信

     本校家庭クラブ委員が標記の大会に出場し,全国で第3位という快挙を成し遂げました。

    表彰式

    大会冊子の表紙

     昨年11月に行われた県大会で最優秀賞を獲得し,全国大会に出場決定後,この大会に向けて練習を積み重ねてきた努力がこの結果に結びついたと思います。ここで,これまで指導してきた,家庭科教諭が執筆したもの(写真も含む)を紹介いたします。

     第71回家庭クラブ研究発表大会宮崎大会が,7月27日(木)・28日(金),宮崎シーガイアコンベンションセンターにて行われました。私たち吹上高等学校は,スクールプロジェクタ部門に九州代表として出場し,全国3位・宮崎県教育委員会賞を受賞しました。
     コロナ禍の3年間,私たちが行った高齢者福祉施設の方々との交流を紹介しました。自分たちがコロナ禍で,高齢者福祉施設の方々のために,何ができるかを考えた3年間でした。直接交流はできませんでしたが,マスク不足時に布マスクを作り,車椅子を清掃し,食事やお茶を楽しんでいただくために,染色した布でランチョンマット・パッチワークの布でコースタを製作しました。また,皆さんを励ます季節のメッセージカードも添えました。取り組みは,出来ることを少しずつ,先輩から後輩へ繋いだ活動でした。
     今回はその内容をまとめ,情報処理科3年西ノ薗虹華さん,中野美優さん,情報処理科2年坂口怜美さん,山之内明日香さんに発表してもらいました。今年度はコロナ以前の通常開催に戻り,令和5年4月にG7農業大臣会議が行われた立派な会場で発表することが出来ました。他県の生徒とも交流でき,無事発表も終え,有意義な大会となりました。
     私たちはこれからも,家庭科で学習した内容を生かし,地域の方々に貢献できる活動を続けていきます。

    発表の様子

    発表の様子

    会場内の様子

    活動の様子(ポスター)

  • 2023年07月28日(金)

    進路実現,資格取得をめざして ~「吹上塾」(前期)実施中~

    2023(令和5)年7月28日(金)

     夏季休業に入りましたが,本校ではこの期間中に「吹上塾」を前期と後期に分けて行っています。

     3年生は進路希望に応じて,普通教科の講義や面接練習など行い,1・2年生は資格・検定に向けて専門教科などを学習します。合格をめざして頑張って欲しいです。

     下記の写真は,講座の一部です。

    <3年生> 国語(小論文・作文)と数学(基礎・応用)

    国語(小論文・作文)

    国語(小論文・作文)

    国語(小論文・作文)

    数学

    数学

    <電気科・電子機械科2年生> ガス溶接技能講習 7月25日(火)~26日(水)実施
     1日目は学科講習,2日目は実技講習を行いました。実習室にはエアコンがなく,暑い環境の中で,さらにガスの炎による高温などと奮闘しながら,外部講師の御指導に従って取り組んでいました。

    ガス溶接技能講習

    ガス溶接技能講習

    ガス溶接技能講習

    ガス溶接技能講習

    <情報処理科1年生> 情報処理の補講
     同科1・2年生は,9月に行われる情報処理検定と英語検定,さらに簿記に取り組んでいます。

    情報処理

    情報処理

  • 2023年07月20日(木)

    いざ万一に備え ~救命救急講習会~

    2023(令和5)年7月20日(木)午後 1年生対象に実施

     日置市消防署南分遣所の方々が来られ,応急手当の基礎知識や心肺蘇生法、AEDの扱い方など実践を交えながら教えていただきました。

    全体指導

    全体指導

     

     このあと,班に分かれて1人ずつ実習しました。 

    実技

    実技

     明日から夏休みに入りますが,もし万一のときに,本日学習したことが実践できるようにしましょう!

     公務の中,ご指導いただきありがとうございました。

    お礼の言葉

  • 2023年07月20日(木)

    令和5年度 1学期終業式

    2023(令和5)年7月20日(木)実施

    <表彰式>

     ・陸上競技 日置地区大会(日置地区高体連 主催)

    表彰式(陸上競技)

     ・野球 南薩地区大会(鹿児島県高等学校野球連盟)3位

    表彰式(野球)

     入賞 おめでとう!

    <終業式>

     学校長式辞では,「事故に気を付けて楽しい夏休み」と「自分をさらに成長させる夏休み」の2つの柱で話されました。1年生の中には夏休み中に原付免許試験を受験し,2学期から通学する人もいるかと思います。1年生だけでなく,2・3年生も事故・違反なく過ごしてほしいです。同時に,3年生にとっては,三者面談や校内選考を経て,受験先を決定し,履歴書を書いたり,面接練習など進路活動に追われる時期でもあります。1・2年生も学科によって資格検定に向けた課外や実技講習会も予定されています。いろいろな面から成長してほしいです。

    終業式

    終業式

     始業式のあと,生徒会から先日行われた生徒総会での要望事項の回答報告などがありました。 

    生徒会から

     夏季休業中の予定については,7月および8月の行事予定表をご覧ください。

  • 2023年07月19日(水)

    クラス一致団結して ~第1学期クラスマッチin吹上浜公園~

    2023(令和5)年7月19日(水)実施 

     今回も開会式を学校で行い,競技と閉会式は近くの吹上浜公園体育館と野球場で行いました。

    開会式

    吹上浜公園へ移動

    吹上浜公園体育館到着

    準備

    準備

     今回はバレーボール(男・女),バドミントン(男),ソフトボール(男子のみ)の3種目で熱戦が展開されました。高校生活で初めてのクラスマッチに参加した1年生も含め,フェア精神でプレーしていました。

    女子バレー

    男子バレー

    男子バレー

    男子バド

    男子バド

    男子バド

    男子ソフト

    男子ソフト

    男子ソフト 

    <結 果>

    男・女バレー結果

    男子バド結果

    男子ソフトボール結果 

     この行事にあたっては,生徒会が主体となり,バレーボール部,バドミントン部,野球部などが設営や審判に携わってくれました。また感染症対策として,競技を中断して,会場の換気も行いました。 

     当日は,時折雨が降りましたが,大きな怪我などなく,無事終わることができました。また,会場を貸していただいた,吹上浜公園の関係者の方々(日置市)にも感謝申し上げます。