分類
2024年04月26日(金)
天候が良くありませんでしたが・・・1日遠足(1年生)
2024(令和6)年4月26日(金)実施
学校近くの吹上浜公園で,レクリェーション活動(グラウンドゴルフ)
途中,雨天により,予定を切り上げて,帰校しました。
2024年04月26日(金)
天候が良くありませんでしたが・・・1日遠足(3年生)
2024(令和6)4月26日(金)実施
<行 程>
学校 → 知覧特攻平和会館 → 平川動物公園 → 学校
知覧特攻平和会館では,語り部の方による講話や展示資料の観覧をとおして,戦争の恐ろしさや平和の尊さなどを改めて学ぶ・考える機会になりました。
平川動物公園では,動物にふれあったり,遊園施設で遊んだりと楽しく過ごしました。
2024年04月22日(月)
学校には生き物も入ってきます
本校は日本三大砂丘の1つである吹上浜から近いところにあります。そのためか,海岸から上陸したであろう,カニさんが来校して校内を渡り歩いている姿が見られます。
2024年04月16日(火)
新入生オリエンテーション(部活動紹介)
2024(令和6)年4月16日(火)6限目実施
生徒会執行部の進行のもと行い,執行部の紹介のあと,各部の代表が実演や作品紹介を交えながら1年生へPRをしました。
部活動に一人でも多く入部し,二度とない青春時代を過ごすとともに,「吹高」を盛り上げていきましょう!!
2024年04月16日(火)
自分のベスト記録を目指して・・・新体力テスト
2024(令和6)年4月16日(火)2~4限目実施
以下の種目に挑みました。
握 力
長座体前屈
上体起こし
反復横跳び
50m走
立ち幅跳び
ハンドボール投げ
晴天の下,各人が記録向上を目指して頑張っていました。記録表に記載されている前回のデータと見比べて,伸びた記録があれば,逆に記録が下がったりと様々だったでしょう・・・
子どもの体力低下が叫ばれている昨今ですが,スポーツなど少しでも運動する時間を作って体力向上に努めましょう!
2024年04月10日(水)
入学式から明けて(登校指導)
2024(令和6)年4月10日(水)
昨日の入学式が終わり,1年生は本日から各自の通学手段(自転車,バスなど)で登校します。本日から明日にかけて,交通指導係の職員が学校周辺に立って自転車の駐輪場への誘導や降りたバス停から学校への行き方(横断歩道を渡る)などを指導します。
2・3年生も交通法規を厳守の上,余裕を持って登校しましょう!
また,保護者による送迎は,近くの吹上浜公園第1駐車場に入ってから乗降させるよう,ご協力願います。車道上に車を止めて,乗降させないようしてください。
2024年04月10日(水)
全校生徒が揃いました ~対面式~
2024(令和6)年4月10日(水)実施
昨日の入学式を終え,本日初めて全校生徒が揃いました。216名(1年77名,2年84名,3年55名)でのスタートです。
全体対面式(2時間目)
生徒会の進行で和やかに執り行われ,2・3年生代表(生徒会長)と新入生代表がそれぞれあいさつをしました。
このあと3時間目まで,全体朝礼など全体集合時の整列指導などを行いました。自分の立ち位置を確認して,時間前に整列できるようにしましょう!
各学科の対面式(4時間目)
全体および各学科でお互いに尊重しあい,楽しい高校生活を送りましょう!
2024年04月09日(火)
76名の新入生が吹高生の仲間入り!~令和6年度入学式~
2024(令和6年)年4月9日(火)実施
昨日の雨☂と打って変わって,入学式にふさわしい天候☀になりました。
新入生は,担任の誘導に従い,緊張した面持ちで入場しました。
「入学許可」では,担任から1名ずつ呼名し,その後,学校長から許可が宣言され,76名(電気科20名,電子機械科32名,情報処理科24名)が「吹高」の仲間入りを果たしました。そのあと,新入生代表が宣誓を行いました。
式には,永山日置市長(当日は代理の方が代読)をはじめ,PTA・同窓会など多数の来賓の方々に御臨席および祝辞をいただきました。また,新入生の出身中学校など各所から祝詞をいただきました。ありがとうございました。
式後,各クラスでLHRをして,吹高生としての第一歩を踏み出しました。
「開拓・奉仕」の校訓のもと,学業・部活動に励み,自分自身への挑戦をして,創立99年目を迎えた「吹高」での3年間を過ごして欲しいと思います。
2024年04月08日(月)
令和6年度スタート!(新任式・始業式)
2024年(令和6)年4月8日(月)実施
<はじめに>
雨の中ですが,吹上高校の令和6年度がスタートしました!今年度は99周年。来年度は100周年を迎え,記念式典など記念事業に向けた準備が本格的に始動します。
今年度もよろしくお願いいたします。
<新任式>
定期異動で,8名の職員が吹上高校の仲間入りをしました。(1名は所用のために欠席)
紹介のあと,新任者からお1人ずつ挨拶を受け,生徒代表(生徒会長)が歓迎のことばを述べました。「吹高」のさらなる発展のために,よろしくお願いします。
<始業式>
学校長式辞では,以下のことについて話がありました。
① 自他の心と体の命を守る ② 相手に失礼のないように振る舞う
③ 自分の”強み”をつくる ④ みんなで高校生活を楽しむ
3年生は最高学年としての役割を自覚し自分の進路実現に向けて,2年生は中堅学年として1年生から慕われる先輩として,それぞれ新たな気持ちで頑張りましょう!
明日は入学式のため,在校生は自宅学習となります。10日(水)からの課題考査(2年生)・就職模試(3年生)に向けて,取り組みましょう!
2024年03月25日(月)
令和5年度の終了と異動される先生方の卒業式 ~令和5年度修了式&離任式~
2024(令和6)年3月25日(月)実施
<表彰伝達式>
修了式に先立ち,下記の表彰を行いました。
・第62回ひな祭り書道展(南日本新聞社賞と鹿屋市文化協会賞)
・第68回毎日全国学生競書展(毎日新聞社賞)
・「かごしま国体」 感謝状(実行委員会から学校へ)受賞した皆さん,おめでとう!
<修了式>
今年度を振り返ると・・・
・新型コロナウィルス感染症が5類に引き下げられたことによって学校行事などが通常な形で行われたこと
・県内で行われた「かこしま国体」「全国総文祭」に本校生も運営補助として携わったこと
・家庭クラブとマイコンカーラリーで全国大会に出場したことなど・・・
様々な実績を上げてくれました。再来年度(令和7年度)は創立100周年を迎えます。それに向けてさらなる実績を積み重ねて,1人でも多くの中学生が本校を希望してくれるきっかけを作ってほしいものです。また,次の学年に向けて,現2年生はいよいよ自分の進路決定に向けての取り組み,1年生は1年間を振り返り進路選択の基盤を固める学年になります。
<離任式>
今年度も8名が吹上高校を卒業することになりました。離任者の紹介のあと,離任者から1人ずつ挨拶を行い,吹高生への最後の授業をしていただきました。また,会場には多くの卒業生も駆けつけてくれました。最長で8年,短い人で1年と様々でしたが,吹上高校のために尽力くださりありがとうございました。新任地でのご活躍を祈念いたします。
明日から春期休業に入ります。学習課題はもちろんのこと,新しい学年に進級するにあたって,決意を新たにして,全員で4月8日(月)の始業式を迎えるようにしましょう!