分類
2024年10月24日(木)
芸術鑑賞会 ~演劇~
2024(令和6)年10月24日(木)午後 実施
本校では,3年に1度,芸術鑑賞会を行っております。
今回は,「劇団アルファ」による演劇『爺さんの空』を鑑賞しました。
来年,戦後から80年を迎えるのを前に,戦争経験者が少なくなり,それの継承も難しくなりつつあります。戦時中を生きてきた人々の思いを擬似的に演じる姿に生徒たちも真剣な表情で見ていました。
「劇団アルファ」の皆様,すばらしい演劇を見させていただき,ありがとうございました。
2024年10月23日(水)
ボランティア清掃活動in吹上浜
2024(令和6)年10月23日(水)5・6時間目 実施
学校から2キロほど離れた吹上浜へ移動して,清掃活動を行いました。
1時間足らずの作業でしたが,プラスチックやペットボトルなど多数のゴミを集まりました。
本日の活動を通して,私たちの地元吹上の環境保全に努めましょう!
2024年10月19日(土)
第76回体育祭⑦(終) ~閉会式~
(体育祭⑥からのつづき)
閉会式は,時間の都合により,一部カットして行いました。
成績発表・表彰
以下の種目などで表彰しました。
<新記録>
・1000m タイム 3分3秒84
・吹高魂
<学級対抗リレー>
情報処理科 第1位 3年生
工業科 第1位 電子機械科2年
<総合リレー>
第1位 赤組(2年生)
総合優勝
赤組(2年)
閉会のあいさつ(学校長・生徒会副会長)
朝の雨天から生徒達の頑張りが叶ったかのように,途中から晴天の下で行うことができた体育祭は無事終えることができました。
体育祭に関して,生徒達は競技だけでなく,役員としても大会運営に携わりました。
また,朝から来賓・保護者はじめ,多数の方々に御来場いただきました。厚く御礼を申し上げます。
2024年10月19日(土)
第76回体育祭⑥ ~グラウンドに移動しての競技③~
(体育祭⑤からつづく)
11 重量運搬リレー
男子のみ。重さ20kgのウォーターバッグを担いで,次の走者に渡します。
12(最終種目) 総合リレー
各組から4人(男子3人・女子1人)×2チームで争いました。
白熱した競技が終了し,閉会式へ移ります。(体育祭⑦ 閉会式へつづく)
2024年10月19日(土)
第76回体育祭⑤ ~グラウンドに移動しての競技②~
9 1000m走
10 学級対抗リレー(情報処理科)
(同じく 電気科・電子機械科)
(体育祭⑥につづく)
2024年10月19日(土)
第76回体育祭④ ~グラウンドに移動しての競技①~
(体育祭③から続き)
6 100m走
7 綱引き
8 障害物競走
網くぐり → カンガルー跳び → 竹馬 → 輪回し
(体育祭⑤につづく)
2024年10月19日(土)
第76回体育祭③ ~体育館で競技②→グラウンドへ~
(続き)
ムカデ競走
競技を続けていくうちに,外の天候が一転して・・・・
次の競技からグラウンドですることになりました。
(体育祭④に続く)
2024年10月19日(土)
第76回体育祭② ~体育館で競技①~
2024(令和6)年10月19日(土)開催
開会式のあと,引き続き体育館で競技を行いました。
1 長縄跳び
2 吹高魂
男子のみ。20kgのウォーターバッグを長く持ち続けたかを競います。
3 アキュラシー
女子のみ。先にある輪に入るまで円盤を投げ続け,入ったら次の人に交代します。
4 玉入れ
今回から新しく加わった種目です。
(体育祭③につづく・・・)
2024年10月19日(土)
第76回体育祭①~体育館で開会式~
2024(令和6)年10月19日(土)開催
朝から雨天となり,開催が危ぶまれましたが,
開会式及び室内でできる競技を,先に体育館で行い,天候及びグラウンドの様子をみながら,可能な競技を外で実施しました。
開会式
2024年10月15日(火)
今週は体育祭に向けての練習です!
2024(令和6)年10月15日(火)
今週末(10月19日・土)に体育祭が行われます。本日から,それに向けての練習がスタートしました。
午前中(3・4時間目)は,会場で使用するテントの設営を行いました。
午後(5・6時間目)は,開・閉会式の一連の流れを体育科の先生からの説明を交えて動きを確認し,準備・整理運動で行うラジオ体操第2の練習を行いました。
日中はまだ暑いようです。今週は屋外で多くの時間を過ごすことになるので,熱中症対策(水分補給など)を行いつつ,食事などの栄養補給や睡眠などもしっかり行い,練習・本番に備えましょう!